【刀剣乱舞×徳川美術館|熱田神宮+名古屋グルメ~パワースポット④~後編】

御朱印

大人の女性におすすめ「上品な縁結び旅」

名古屋には、華やかさと落ち着きをあわせ持つ神社やスポットが点在しています。
今回、念願だった熱田神宮にお参りすることができました!

名古屋の中心にある熱田神宮は、古来より人々の心を清め、縁を結ぶ場として親しまれてきました。
鳥居をくぐると、澄んだ空気と静けさに包まれ、日常の喧騒からふっと解放されます。

境内には大きなご神木があり、木々の間を歩くだけで心が落ち着くのを感じます。

名古屋駅から熱田神宮へのアクセス方法

名古屋駅から熱田神宮へ行くには、電車を利用するのが最も便利です。
主に3つの路線が使えますが、その中でも名鉄(名古屋鉄道)が一番おすすめです。

1. 名鉄(名古屋鉄道)を利用する場合(一番おすすめ!)

  • 所要時間: 約6分・2駅
  • 料金: 250円
  • 乗り場: 名鉄名古屋駅
  • 降りる駅: 神宮前駅

名鉄の特急や準急に乗れば、たった1駅で「神宮前駅」に到着します。
神宮前駅から熱田神宮までは、東門まで徒歩約3分、西門まで徒歩約7分です。

2. JR(東海道本線)を利用する場合

  • 所要時間: 約8分・3駅
  • 料金: 200円
  • 乗り場: JR名古屋駅
  • 降りる駅: 熱田駅

JR東海道本線の普通電車で「熱田駅」へ向かいます。熱田駅から熱田神宮までは、徒歩約8分です。

3. 地下鉄(名城線)を利用する場合

  • 所要時間: 約25分
  • 料金: 270円
  • 乗り場: 名古屋駅の東山線から栄駅へ
  • 降りる駅: 熱田神宮西駅 or 熱田神宮伝馬町駅

名古屋駅から地下鉄を利用する場合、まず東山線で「栄駅」まで行きます。
名城線に乗り換えて「熱田神宮西駅」または「熱田神宮伝馬町駅」で降りると、熱田神宮まで徒歩圏内です。

実は私たちは、アプリを見ながら行ったのですが、なぜか違う目的地に向かう便に乗ってしまい…
途中で気づいて慌てて乗り換えましたが、かなり時間をロスしてしまいました。
皆さんもお気をつけください!

熱田神宮の御神印とは

熱田神宮でいただける御朱印は、特別に「御神印」と呼ばれています。これは神様とのご縁をいただく証で、自分自身の心を整え、良きご縁を迎えるためのお守りのような存在です。

月曜日だったからか並んでいらっしゃる方はおらず、すぐにいただくことができました。
シンプルな御神印の上に、美しい筆の文字が生えていますね。

三社を巡る「しあわせめぐり」

境内には「熱田神宮」「別宮 八剣宮」「上知我麻神社」の三社があります。
この三社を参拝し、それぞれの御神印をいただく巡りを「しあわせめぐり」と呼びます。

三社それぞれのご縁の力

  1. 熱田神宮 本宮
     草薙剣をご神体とし、伊勢神宮に次ぐ格式を誇る大社。
     家内安全・開運招福・厄除けなど、総合的なご利益。
  2. 別宮 八剣宮(はっけんぐう)
     熱田神宮本宮と同じ神様をお祀りし、「熱田の本地」とも言われる重要なお社。
     邪気を祓い、迷いを取り除き、強い浄化の力をいただける。
  3. 上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)
     商売繁盛・家内安全の神として信仰される。
     境内にある大国主社・事代主社とあわせて参拝すると、良縁成就・夫婦和合のご利益も。

私は時間がなかったのと、最高気温が40度の日だったこともあり、「しあわせめぐり」は断念。
残念でしたが、きっとまたお参りできる日が来ると信じて…✨

ぜひお時間に余裕をもって、ゆっくり時間をかけてお参りしてくださいね。

名古屋グルメで心を満たす

今回、私が堪能した名古屋グルメをご紹介します!

あつた蓬莱軒のひつまぶし

名古屋と言えば「ひつまぶし」。
せっかく熱田神宮に行くということで、有名な「あつた蓬莱軒」に行ってみることにしました。
(ちなみに「ひつまぶし」という名前は、「あつた蓬莱軒」の登録商標なのだそうですよ)

到着したのは12時50分。
お店の前に立っていたお店の方が「13時20分の回にご案内します」と言ってくださいました。

最初はあつた神宮に近い方の支店に行こうと思っていたのですが、そちらは座席数が少ない…
勇気を出して、熱田神宮伝馬町駅から徒歩8分、大きな歩道橋を渡って本店に行きました。

お店の方曰く、本店は180席あるので「正しい判断」だったそうです(笑)
グループで来られている方々がどんどん出て行ったので、13時15分くらいに入れました!

ただ、行った日は月曜日でこんな感じだったので、土日祝日は確実に待つと思います…!

名古屋名物・ひつまぶしは、香ばしい鰻とタレのハーモニーが絶品!
一膳目はそのまま、二膳目は薬味で、三膳目は出汁をかけて…。
食べ方も楽しく、心が満たされます。
熱田神宮で巡った神社の余韻を思い出しながらいただくと、幸せな気持ちがさらに広がります。

矢場とんの味噌カツ

そして、名古屋と言えばの「味噌カツ」=「矢場とん」!
名古屋初心者なので、今回は王道を攻めてみました。

矢場とんの店舗も複数ありますが、名古屋駅の桜通口から出てすぐの「エスカ店」に行きました。
(入口が分からず、聞きながら行きました)
こちらもずらりと行列が…でもめちゃくちゃ回転が速かったです!

甘辛い八丁味噌のタレがクセになる味噌カツは、名古屋の定番グルメ。
サクッと揚がったとんかつに濃厚な味噌だれが絡み、ボリュームたっぷりでもぺろりと完食。
旅の締めに、心もお腹も大満足になること間違いなしです。

おすすめのホテル

今回、私が宿泊したホテルをご紹介させてください。
「三井ガーデンホテル名古屋プレミア」です。

名古屋駅の桜通口から、地下通路を通って徒歩5分。
ホテルのホームページに行き方の動画があるので、それを見ながら行きました。
ミッドランドスクエアという施設の中を通っていくのですが、そこにはオシャレなカフェやレストラン、飲み屋さんなどがたくさんあります。

私はビジネスホテルに泊まる時、なるべく大浴場がついているところを選びます。
ユニットバスが苦手なもので…
その点、こちらのホテルはアート作品を眺めながらゆったり入れる大浴場があり、ヒーリング音楽でとても癒されました。

スタッフの方々のホスピタリティも、お部屋のしつらいもすばらしいホテルでした。
シングルが空いていなかったので、ダブルの部屋を1人で利用。
とても快適でした!

ドリップコーヒーやアルミ缶入りのお水が
おいしかった!

↓ご予約はこちら

最後に

熱田神宮での「しあわせめぐり」。
そして名古屋グルメの味わい。
旅の中で感じた清らかさや幸福感は、日常にそっと持ち帰ることができます。
次の休日は、あなたも熱田神宮で縁結び祈願をして、名古屋グルメで幸せなひとときを楽しんでみませんか?

そして、とうとう出ました『まっぷる 刀剣乱舞 トラベラーズガイド』!
「大変な予約数なので、発売日に渡せないかもしれない」と言われていましたが、地方住まいの私のところにもやってきてくれました。
中身はかなりの充実ぶりです✨
私のブログに載せた鶴岡市の致道博物館や荘内神社についても詳しく載っています。
ネットショップだと2倍の値がついている…!
ぜひ書店でお求めください。

前編「刀剣乱舞コラボ徳川美術館」の記事もぜひご覧ください。
前編はこちら

癒庵

コメント

タイトルとURLをコピーしました