今年は巳年🐍(といってもあと3カ月ですが…)
蛇は再生・繁栄の象徴であり、七福神の弁財天とも結びつくことから、金運や財運を呼び込む力を持つと考えられています。
今回は、金運アップの神社としてテレビやSNSで話題の宮城県・金蛇水神社に行ってきました!
参拝当日は駐車場渋滞や長い行列で大混雑でしたが、直接御朱印帳に書いていただける美しい御朱印や、蛇の置物での金運アップ体験など、特別な体験を満喫。
この記事では、混雑状況や御朱印の様子、蛇モチーフの面白い体験まで、現地レポートを写真とともにお届けします。
なぜ「蛇」が金運と結びつくのか?
蛇が金運と結びつけられる理由は、蛇が「脱皮」をする生態とかかわりがあります。
- 脱皮による「再生」と「成長」
- とぐろを巻く姿が象徴する「循環」
- 七福神の一人・弁財天の化身とされる信仰
- 「巳(み)」と「実(み)」の発音の類似性
これらの理由から、蛇の抜け殻を財布に入れると金運が向上すると信じられ、縁起の良い生き物として扱われます。
巳年の金運神社・金蛇水神社は大混雑💦
参詣したのが3連休の中日であったこともあり、まず神社に向かうまでの細い坂道が大渋滞。
まったく車が動かなかったので、一番手前の「第3駐車場」に停めて歩くことにしました。
こちらの駐車場は280台分のスペースがあり、ゆったり停められるうえに、歩いても神社まで5分程度なので、混んでいるときはぜひこちらに停めてください。

入口にはオシャレなカフェやお土産屋さんが並び、スイーツを楽しむことができます。
残念ながらお土産屋さんは16時の閉店に向けて入場制限をしており、入ることはできませんでした。
御朱印もご参拝も、「〇時▽分までに並んでいる人以外は受け付けません!」とたびたびアナウンス。
鳥居の外まではみ出していた行列は2つに分かれていたのですが、どちらに並べばいいか分からず…💦
とりあえず左に並んだのですが、後でこれはお守りを買うための列だと判明。
私はお守り目当てだったのでたまたまよかったのですが、案内も人手不足のようで徹底せず、結構混乱していました。
参詣するなら平日か、普通の土日の早い時間をおススメします!
12年に一度のブラックカードお守りも大行列!
今年もあと3カ月…というところで今さらなのですが。
家族に巳年がいるため、巳年のみに授与される限定の金属製お守りをいただきたくての参詣でした。
本来は「金運」や「商売繁盛」のご利益があるとされるお守りで、12年に一度の巳年限定で頒布される非常に希少なものです。
数量限定のため、たびたび販売終了となっているようですが、ありがたいことに巳年の家族と私とで2ついただくことができました。
お財布に入れておくと金運アップの御利益があるとのこと。
間違えてお買い物のときに出さないように気をつけないと!

御朱印は圧巻の美しさ✨
今回、ブログをアップするにあたり、どうしてもご紹介したかったのが美しい御朱印です!
正直、神社やお寺によって、御朱印の上手〇〇ってありますよね…💦
例のアナウンスによって、あわてて15時30分に御朱印の受付に並びましたが、参詣客の人数に比べるとそれほど多くの人が並んでいるわけではありませんでした。
こちらでは書置きではなく、直接御朱印帳に書いていただける「直書きできます」の張り紙があってウキウキ♪
初穂料500円をお納めし、番号札をいただきましたが、それほど待たずに受け取ることができました!
それと月替わりの金色の書置き御朱印もいただきました。


神社では書置きの御朱印が多いのですが、やはり直書きでいただけるとありがたみが増します。
この流れるような筆文字…本当に美しい✨
銭洗いは控えて、蛇の置物で金運アップ💰
こちらの神社では「銭洗い」ができます。
金蛇水神社における「銭洗い」は、社寺でお金を清めるとより大きな財となって返ってくるという信仰に基づいて行われます。
社寺の冷水上で小銭などをざるに入れて清め、その後自宅で乾かして使用すると、金運の向上が期待できるとされています。
私はあまりの混雑ぶりと、そもそも知らなかったために「銭洗い」はしなかったのですが、多くの方がなさっていました。
でもちょっと分かりづらくて、「どこでどうやってやるの?」とつぶやいている方もいたので、ご紹介しますね。
御朱印をいただける窓口の脇に初穂料を納める箱があり、そこに200円を入れた後、下においてあるざるを取ります。
そこに洗いたいお金を入れて、「霊水場」で洗い、清め袋に入れて持ち帰ります。


また、社殿の左側にたくさんの蛇の石像が並んでいて、その頭を財布でなでていくと、金運アップにつながるそうです。
混雑は覚悟!おいしい牛タンも楽しみながら
ふと気づいたのですが、参詣客のほとんどが日本人!
最近行った神社は外国人観光客の方が多かったので、なんだか新鮮でした。
地方の神社だからだと思いますが、とにかく多くの人が「金運アップ」を願っている。
もちろん私もです!
早く日本の景気が回復してほしいと思った1日でした…。


こちらでは、金色の蛇がくわえている金色のおみくじが引けますので、ぜひお試しください。
おみくじと言えば、私もnoteで陰陽五行☯おみくじを始めました。
金蛇水神社のおみくじとはまた違った、“心のヒント”を受け取っていただけます🍀
よかったら引いてみてくださいね。↓こちらをクリック

せっかく岩沼市まで足をのばしたので、地元のグルメも堪能したかった私。
参詣前に、仙台空港近くの「たんとろ」さんにお邪魔しました!
着いたのが13時40分、名前を書いたら4組目。
ラストオーダーが14時30分となっていましたが、名前を書いた直後に「売り切れ」の札を下げていたのでラッキーでした。
(夕方からまた開店します)
お店の中は奥行きが広くてゆったりしたカウンター席が8席、小あがりテーブルが3席。
渋いマスターが炭火で丁寧に牛タンを焼くところを見ながら、香りを堪能。
塩味と味噌味があり、SNSでのおススメは「断然味噌味!」とのこと。
枚数が選べるのもありがたかったです。
香ばしい牛タンを、麦ごはん(現在はおかわり無料はやっていません)、とろろ、キャベツ、牛テールスープ付きで、本当においしくいただきました!
やはり炭火で焼くとおいしさ倍増ですね。
お昼時はおそらく大行列だったと思いますので、ぜひお時間をずらして行ってみてください。

癒庵


コメント